
たまにメルマガ読者さんから
いただくご質問をシェアします♪
それがこちら↓↓
ズバリPV数についてのご質問!
「PV数はいくつ必要ですか?」
「どのくらいあれば収益が出ますか?」
といったご質問をいただく事があります。
そのたびに私は、
「そこまで気にしていません」
と答えています。
決して適当に返しているわけではなく、
本当にそこまで深く見ていないんです。
ただ…いつもそのニュアンスが
うまく伝わっているかどうか
ちょっと心配になることもあります(^^;;
だってなんか
正直にお話してるのに
『いやいや、マジ?』
ってなっちゃいますよね。
実際、私もブログ初心者の頃や
自己流で上手くいかず悩んでいた時期は、
PV数や文字数など「数字」に
取り憑かれるように気にしていました(^^;;
でも今は、ほとんど気にしていません。
確認するとしても本当に“ついで”程度。
数字に縛られない方が、
むしろ自由に記事を書けていますよ。
もちろんPV数は大事です。
でも、それ以上に大切なのは
「数字にこだわりすぎないこと」
なぜなら、PV数が多くても
必ずしも収益に直結するとは限らないから。
例えば、1万PVあっても
読者さんが
ただなんとなく読んでいるだけの記事では
収益はなかなか増えていきません。
逆に、たった100PVでも
「今すぐ解決したい!」という人に
しっかり届けば、
収益は生まれます。
だから私が意識しているのは、
「どんな人に記事を届けているのか」
「記事を読んだ人が次の行動に進める導線作り」
という部分です。
数字を追いかけるよりも
“読者の悩みに寄り添い
解決策を提示すること”
この積み重ねが
収益に直結していくので。
もちろん
月100万円ブログで稼ぐ!
なんて凄腕ブロガーになれば
またPV数の捉え方など
より詳しく検証していったりと
やり方は変わってくるのかもしれませんが
少なくとも月15-20万程の収益を目指すなら
ここに囚われすぎる必要はないと思います。
というか
そこにこだわりすぎないでも
私は達成出来ましたというのが
正しいお伝え方法かな?
PV数って
こうだったら
こうじゃなきゃダメ!
っていうのはなくて。
自分のブログやサイト
記事のジャンルや狙い方で
基準が人それぞれ全く違うんです。
例えば
トレンドブログでアドセンスメインのPV数と
ニッチな地域レジャー特化サイトのPV数では
順位どうこうでなくても
数字には大きな差がありますしね。
そしてもう一つ大事なのが、
「PVはあくまで結果論」だということ。
良い記事を積み重ねていくからこそ
自然とPVは増えていく。
つまり、
キーワードを正しく選べている前提で
「収益を出すためにPVを増やす」ではなく
「読者の悩みを解決する記事を書いた結果
PVが増える」
この順番で考えることが大切ですよ(^_^)
だから、もしあなたが今、
「PV数が少ないから稼げないのかな…」と
落ち込んでいるとしたら、
そんな悩む必要は全くないんです。
数字を増やすことに
囚われすぎなくても大丈夫です♪
まずは1人の読者の悩みを想像し、
「この記事を読んだら解決できそう!」と
思ってもらえる記事を書くこと。
その積み重ねが、
結果的にアクセスも収益も
しっかり増やしてくれますよ。
重要視して
PV数を意識して常にチェックしては
落ち込んでいる。
こんなふうに迷走してしまう事ってあります。
でも大丈夫。
みんなが気にするほど
そんなガチガチに完璧にする必要はないんです。
たとえそれが
これからめちゃくちゃ大事になるというのなら
その時やれば良い。
見ればいい。
囚われすぎて
悩んで時間を無駄にする必要は全くありませんよ(^^)
それより
ポジティブシンキングで
ガンガン記事を積み上げた方が
絶対メリットありますから♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆まひるの戯言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は淡水魚水族館に行ってきました。
とってもコンパクトな施設で、
淡水に住む生き物しかいないので
「長時間滞在できるほどのボリュームはないかな」
なんて思っていたんですが…
控えめに言って
めちゃくちゃ楽しかったです(笑)
本来は子どもメインのレジャーだったはずが、
私自身が夢中になってしまいました。
そもそも私、生き物全般が大好きで
特にサイズが大きい生き物には
どうしても惹かれてしまうんです。
水槽の前でじーっと観察しているだけで
時間を忘れてしまうくらい。
いやもう、可愛すぎるんですよ。
本当に。
しかもタイミングが良かったのか、
なんと超巨大ワニガメの餌やり体験までできてしまい、
子どもに負けないくらい大興奮!
「小さい水族館だからなぁ…」なんて
思っていた自分を殴りたい(笑)
ニッチな魅力がぎゅっと詰まっていて、
私にとっては刺さりまくる水族館でした。
もちろん、また行きます!
そんなわけで今日は
思いがけず最高に楽しんだ水族館のお話でした。
それではまた次回のメルマガでお会いしましょう♪
まひる
