
~~~明日のお昼頃に終了~~~
【メルマガ読者さんにお願いです】
今アンケートを実施していて、これを元にメルマガ読者さんメインの企画をしようと考えています。
2クリック5秒でで完了するので、ここからアンケートにお答えいただけると凄く嬉しいです(^^)
X(旧twitter)で実施中
【まひるの企画アンケート】
%%short262%%
お手すきの際でも構いませんどうぞよろしくお願いいたします。
問いかけ使ってる?
今日はちょっとブログの文章に関するマインド寄りのお話です。
「ブログ記事書くとき、疑問形って使ってますか?」
なんて私も聞いてみたりしますが(笑)
実はこの問いかけ、記事内では【いらないかも】っていうのが、今日のテーマだったりします。
なぜって?
ブログって基本、一方通行なんですよね。
書き手が問いかけても、読者がそれに声を出して返してくれるわけじゃないし
コメント欄を開放している人も、今は本当に少数派。
ってことは…記事の中で何度も
「〇〇したことありますか?」
「あなたもこんな経験ありませんか?」
「いかがでしたか?」
って問いかけたところで、読者の心の中で「うん、まぁ」って思うだけ。
それって、文章として有効なやりとりになってないんですよね。
むしろ、読みやすさやスムーズな流れを
重視したいブログにおいては、その問いかけが逆に邪魔になってる!
なんてことも。
結論を言うと、問いかけるより、「共感文」や「誘導文」の方が、よっぽど効果的ですよね。
私が特典として配布しているものにも
『読者さんが商品を欲しくてうずうずしちゃう言葉』
『1記事の中で信頼関係が自然に育つ共感文』を教えちゃっていますが
ああいう、自然と読み進めたくなる文章構成を、なるべく簡潔に提示してあげる方が、読者の行動を引き出しやすいんですよね。
そもそもブログって“ながら読み”されることも多いからこそ、テンポよく読み進められることがとても大事です。
「いかがでしたでしょうか?」
「あなたはどう思いましたか?」
こういうまとめも、不要です。
有名なブロガーさん、月100万クラスで稼いでるような方々も
そういった疑問形や問いかけの多用は、あまりされていないですしね(^^)
それでも、私が【唯一】問いかけを使っている場所があります。
それは
冒頭文(導入文)
ここだけは例外にしています。
(私の場合はですが)
たとえば
「こんな悩みありませんか?」
→「それ、実は〇〇を変えるだけで解決できます」
このように、問題提起からすぐに答えを提示する流れ。
これは導入として非常に優秀で、読み手の心をグッと掴みやすい構成だとおもっていて。
読者さんの6割~7割が、導入文で離脱してしまうというデータがあります。
その読者さんを離脱させずに、しっかり記事に誘導する
このために、【疑問】→【即時解答】これで使っています。
逆に言うとこれ以外では、疑問や問いかけは使っていません。
見出し内でも、まとめ部分でも
「問いかけで読者に尋ねる」よりは
「結論とベネフィットを提示して次へ導く」方が
商品購入に繋げるには、ずっと効果的ですよね。
私も以前は「ちゃんと読者と会話してる感じを出したほうがいいのかな?」って思って、あれこれ問いかけまくっていた時期があるんですが…
読み返してみたら文章がバラバラで、読みにくいし結局何が言いたいか分かりにくい。
会話形式が成り立つわけがないので、当然そういうちょっと不自然な記事に仕上がるっていうのをしてしまっていた時期があります。
あくまで、ブログは一方通行であること。
そしてその中でどれだけ的確に簡潔に「読者が知りたいこと」を伝えていけるかが勝負!
ということで。
もしあなたのブログ記事で
「問いかけが多いかも…?」
「最後に毎回【いかがでしたか?】って書いちゃってるかも…?」
そんな風に思ったなら、ぜひ一度、問いかけ部分を削ってみると文章がスッキリ見えてより読みやすくなるかもしれません。
もちろん削っただけでは、商品が購入されるわけではないので削った分、ベネフィットを強調したり、読みやすさを意識したリズムに整えることで驚くほど成約率が上がったり、滞在時間が伸びたりするかもしれませんよ♪
文章って、ちょっと変えるだけで、ぐんっと反応が変わるから本当に面白いです。
ぜひ一度、やってみてくださいね!
◆まひるの戯言
まさか自分がブログを始めるなんて、去年の今ごろは思っていませんでした。
それが今では日常の一部になっていて、もう10ヶ月が過ぎたことにびっくり。
そして最近、ちょっと気になってきたのがPCのスペック!
決して性能が悪いわけじゃない。
でも、正直「めっちゃ快適!」って感じでもない。
ふと周りを見てみるとみんなあの“りんごのマーク”のPC使ってたりして…
「いいなぁ~、私も欲しいなぁ」って思うわけです。
でもね、不思議とここまでくると「自分のブログ収益で手に入れたい」
なんかこう、自分の力で頑張った結果として手に入れたい。
この負けず嫌い根性、ほんと厄介だけど
でも私がここまで這い上がってこれたのは間違いなく、「羨ましい、私もそうなりたい!」っていう欲望と悔しさから。
よし、またひとつ目標ができました。
目標があるだけで、人って本当に行動力が変わるんですよね。
「欲しいもののために頑張る」
「叶えたい未来のために動く」
この感覚がすごく楽しい!
ブログを始めてから、こういう前向きなエネルギーが、私の中ですごく増えてきたなぁって実感しています。
収益が安定してきて、ちゃんと未来を描けるようになる。
その状態が「幸せだなぁ」って思える。
もっと頑張って、もっと自分をアップデートして、りんごのマークが似合う私になってやる~!
そんな気合が入りまくってる、まひるなのでした♪
ちなみにりんごのマークのPCって、いくらなんだろう?
30万位?
ググってみよ~っと!
ではまた明日のメルマガでお会いしましょう♪
まひる
