
1円もかけずにブログのプロスキルを学ぶ方法
今日は私がブログ初心者時代から、今も継続しているメルマガ読者さんにも絶対やってほしい【無料でできる最強の勉強法】についてお話しさせてください♪
それはズバリ
\ライバルサイトのリサーチ!/
私は今でも、上位に表示されている個人ブログがあったら、もれなくストーカーのように、がっつりチェックします(笑)
だって、個人であっても検索上位にいるってことは
その記事が【稼げる構成】になっていて、Googleにも評価されているってことなんですよね。
正直これって、有料noteで
「実際に稼いだ記事を公開!」
って売られているような内容と、同じくらい価値あるもの。
あ~~~~、そんなようなの稼げてなかった時、買った事あったなぁ…(遠い目)
それが普通に検索して、無料で見られるんだから…リサーチしない理由がない!
ってわけです。
上位表示ができる記事がある個人サイトってことは
他の記事だって、Googleさんに評価されるための対策を練った記事になっている可能性が高い♪
私も最初はこの方法で、めちゃくちゃ学びました!
もちろん今でも、キーワード選定のたびに、必ず目に入った上位にいる個人ブログサイトは、チェックするようにしていますよ(^^♪
見させていただくのは
- タイトルのつけ方
- 導入文
- 見出し構成
- 文字数
- 装飾の入れ方
- 広告の位置
- 画像の使い方
などなど…
うん!
ほとんど全部だね!(笑)
たとえばですが、同じテーマで、自分の書いた記事と、ライバルの上位記事を見比べてみると
「え、この切り口すごい…」
「そうか!こんな視点があるのか!」
っていう発見がたくさんあるんです。
上位表示されてる人は、検索意図を読み解く力と、読者の心を動かす見せ方が、圧倒的にうまかったり
広告なのに、広告と思えないような、自然な訴求だったり
最高に学びがあるのが、個人ブログサイトをリサーチする最大のメリット。
そのやり方を自分の記事で試してみたり、リライト時に取り入れてみたり、役立て方は沢山♪
しかもそれが、無料で学べる!
…もうこれ、最強のテキストですよ(笑)
私は未だにこの
「上位記事の研究」は続けています。
定期的に、ブックマークしてあるサイトを見直したり、新たなキーワードで検索して
気になるブログがあったらメモしたり。
もう完全に習慣ですね。
「正解が分からない」っていう時期って、ブログでは本当につらいし、何が合ってて何が違うかって、自分だけじゃ気づけない部分も多い。
でも、上位のライバルサイトを見れば「なるほどこういう流れか」ってヒントや気づきが必ずあります。
教材買う前でも、独学でも、まずは【真似る】ことから始めてみる。
それが、遠回りに見えて、実は一番の近道だったりするんですよね♪
なんとなくでも、ブログで収益の出る正しい形、ここのイメージがあるだけでも、後々記事がスラスラ書きやすくなる事に、繋がっていきますからね♪
私のようにブログの学習期を乗り越えた人間が
声を大にして言いたい!
\ライバルサイトは宝の山!/
だから今日からでも、ぜひリサーチ習慣、取り入れてみてくださいね(^^)/
◆まひるの戯言
今日は授業参観に行ってきました~!
え、ヤバい、マジで暑さが…尋常じゃなかった…!!
ちょっと歩いただけで汗が噴き出すし、曇ってた空もなぜか授業参観の時間に合わせたかのように晴天に。
しかも、そんなタイミングで、準備した水筒を…玄関に忘れてくるという大失態!(泣)
でも!でも!
ハンディ扇風機だけは持ってた…!
ありがとう、自分…!!
もうこれが命綱レベルで助かりました。
普段あまり外に出ないからこそ、今日、肌で夏を感じたわけですが…
えっ、まだ6月ですよね!?
本番これからですよね??(震)
…と、今年の夏の気配に、すでに恐れを抱くまひるなのでした(笑)
ああ、記事からハンディファンが売れているのは
こういうことだよね…ってしみじみ(^_^;)
ではでは、また明日のメルマガで♪
まひる
