
今日もメルマガを開いてくださり
ありがとうございます☆彡
まひるです!
今日はちょっとブロガー仲間さんの
ポストに
『わかる!!!』
ってなったお話をしたいなって思います。
同じワントップ仲間の
こはるさんという方のポストで
簡単にお話しすると
/
記事の順位もいい感じ
クリック数も良かった
梅雨商品系の記事が
残念なことになってる!
\
(要約してあります)
いや~~
まさに私も今その状況で
思わずポスト見た時
私も私も~~~って
共感してしまいました( *´艸`)
いやー。(2度目)
梅雨系の商品は何記事か
(確か5記事ぐらいは書いたの)
仕込んでおいたものがあるんですけど
まだ売れてくれてるのは
2記事のみからといったところ。
あとは記事がいい所にいても
全然売れてないです~(笑)
ちなみにどれも検索1ページ目だし
順位も高い
でも売れない~~!
でもしゃーないですよね!(笑)
これって季節キーワードの
デメリット
(私はデメリットとは全く思わないのだけど)
と言われる部分なのかぁって。
どんだけ検索順位が高くても
シーズン外だったり
需要が無くなると
全く売れないんです。
つまり
/
こんなカラッとした猛暑の梅雨時期
需要あるわけなーーい!笑
\
というわけなんです。
だって全然ジメジメしてないですもんね。
じめじめ対策が多い
梅雨商品
手にする人少ないですよね。
納得納得。
あ、でもね
一応梅雨メインの記事で
まだ売れてくれてるのは
『防虫対策』
『におい系』
これはちゃんと成果が出ています。
防虫対策は
梅雨だけでなく衣替えも絡めている事
これから虫さんが活発になってくること
におい系は
夏に向けて寿命が長い
みんなが気にする悩みなこと
この部分がちゃんと検索者さんや読者さんの
ニーズを掴んで
あげれているのかなと思っています。
でも季節ネタ(キーワード)って
いつもこんなもんで
当たれば大きいし
当たらないこともある
でもこれブログ全てに共通することだし
私はあまり気にしてないんですが
そういえば
梅雨入りぐらいに調子よかった記事が
うんともすんともいわなくなったな~~
って思ったタイミングで
こはるさんがポストされていたので
季節ネタ(キーワード)って
こういうのもあるんだよ~って
みなさんにお話しよ!
って思った次第なんです(^^♪
こはるさんのポストはコチラ↓↓
%%short192%%
季節系のネタやキーワードを書く人は
見てみると共感できるハズ(^^♪
なんかここだけ見たり
メルマガだけ読んだら
え、季節系だめじゃんって
思われるかもしれないんですが
梅雨に入った時期に書いた
猛暑の夏に需要が出そうな記事から
報酬が発生し始めていますよ。
正直7月以降かな?って思っていたので
梅雨系の商品が失速しちゃった分
早くシーズンが来た感じで。
その中の1つをお話しすると
スポーツ系のネタから
キーワードを抜き出した記事で
熱中症対策グッズが
伸びてきています。
そりゃそうよね、こんな暑いんですもん。
冬と違って
着こんで対策出来るわけではないから
夏商品(暑さや熱中症対策)
売れやすいのかなって思ったりもしてるんですが
ブログ始めて初の夏なんで
そこに関しては憶測でしかないんです(^_^;)
あとは楽天トラベルも絶好調で
先日ポストしたキーワード合わせ技のお話
%%short193%%
この記事から
毎日旅行が売れてるという。
これも季節系なので
結局はシーズンが終われば
息をひそめるわけですが
1年かけて
季節系の記事をちりばめてきたという事は
来年になったら
またそのシーズンがきて
爆売れチャンスがあるってことなワケです。
で、そこまでに積み上げてきた記事は
また翌年のチャンスに繋がっていく。
ちょっと失敗してしまった梅雨系の記事だって
検索上位にいるので
ライバルとの椅子取りゲームには
すでに勝っていますよね。
だから梅雨が長引いた年には
きっと需要が出てくるわけですよ。
その時に記事をリライトして整えてあげれば
1から書きあげるよりも
効率的だし
楽だし最高!って思うわけです。
(私はね!ってお話ですが(笑))
どういうところを狙うとか
こういうのが好きとか
人によってはあると思うので
絶対やってみて!
という話ではないんですが
私はやっぱり季節系が
好きだーーーー!(突然の告白)
とはいっても
私ライバルが居ない穴場キーワードは
もうとりあえずペペペって
上から順に書いていってしまうので
それが楽天アフィリに繋げていけなくても
アドセンス貼ればいいよね~~という感じで
作成しちゃってます。
好き!はあっても
こだわり!ってないので
稼げるならOKというスタンスで
常にブログに取り組んでいますよ(^^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆まひるの戯言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近つくづく思うのが
「テレビ離れって本当に進んでるなぁ」
ってことなんですが…。
朝はね、一応天気とか日本や海外の情勢、
政治の話題なんかを知るために、
情報番組をつけることはあるんです。
でもそれ以外の時間って、
本当にテレビつけなくなったなぁって。
しかも、我が家の3人の子どもたち。
これがもう、全っ然テレビを見ない(笑)
え、じゃあ何見てるの?って思いますよね。
はい、ご想像通り(-_-;)
もう、完全にYouTubeです。
もちろん
ずっと見せっぱなしにはしないけど、
じゃあ「テレビ見ようよ~」
ってなるかって言ったら
ならないんですよね。
私が学生だった頃なんて、
「今日は〇曜ドラマの日~!」とか
「あの俳優さんの出てるやつ見なきゃ!」
みたいな楽しみがあったんですけど、
そういうの、ないんですよね今の子たち。
ドラマとかも
「アマプラで見ればよくない?」って感じで。
…なんか、ちょっと寂しいような、
不思議な感覚。
令和ってこういう時代なんだなぁって、
しみじみ思ったまひるなのでした。
ではまた明日
お会いしましょう♪
まひる
