
つい先日
我が家のヘアドライヤーが突然壊れてしまい
慌てて家電量販店に行ってきました。
「とりあえず髪が乾けばいいし
5,000円以内で十分かな~」
なんて軽い気持ちで行ったのですが…。
気が付けば
手元にあるのは15,000円のドライヤー。
はい。
予定の3倍のお買い物をして帰ってきました(笑)
私、普段はネットで買うことが多いんです。
ブログを書いているからこそ
「ネットの方が安い」
ってことは分かっているので。
ブロガーあるあるですよね♪
でも家電って
やっぱり実物を触ってみたいし
店員さんの話を聞いてみたいなと思って今回は店舗へ。
物が分かればその場で価格比較して
ネットで買おう~!
そんな意気込みでお店に行ったわけです。
で、その店員さんがすごかったんですけど(笑)
押し売りみたいな接客ではなくて
こちらの希望をちゃんと聞きながら
安いものも高いものも公平に紹介してくれる。
だから私も「へぇ~そうなんだ!」
と素直に質問したくなっちゃって。
自分の髪のパサつきやダメージでも
程度は軽いけど悩みはあったので
それを相談してみると的確な答えが返ってくるし
コスパで選ぶか
性能で選ぶか
ちゃんと選択肢を提示してくれるので
「高い方買わせたい」みたいなのは
全く伝わってこなくて。
結果、「この人から買いたい」
って気持ちになって
その場で購入してしまったわけです。
うん。
ネットのが安かったよ、もちろん(笑)
でも、いいの( *´艸`)
これってブログでも同じだなって思いました。
文章の上手い下手よりも大事なのは
読者さんから「信頼できるな」
と思ってもらえるかどうか。
その一言で購入されるか
スルーされるかが変わってきます。
だからこそ私は記事を書くときに
【共感】を大事にしています。
「わかる、私もそう思う」
そう感じてもらえる一文が入るだけで
読者さんとの距離は一気に縮まりますよね。
「そうそう、そうなんだよ。そこが悩みなの~」
相手が分かってくれている場合と
適当に相槌打たれてるとでは
私たちの感情って全く異なりますから♪
ただ商品を並べるんじゃなくて
読者さんの悩みに寄り添い
一緒に考えるように文章を書く。
改めて
人は「商品」のスペックだけではなく
「信頼できる人(記事)」から
買いたいんですよね。
だってなんか広告だらけの雲散臭い記事って
すぐ閉じちゃいません?(^^;)
私はすぐ離脱しちゃいます。
そんなこんなで
もし今、あなたの記事が
淡々と商品の説明だけになっているなら
ぜひ【共感】を取り入れてみてくださいね。
共感を入れながら
いくつかの選択肢を提示してあげることで
「売れる文章」にどんどん近づいてきますよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆まひるの戯言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
久々にポイ活のページを開いたら
2,000円弱だけど
ポイントが失効してしまっていました~。
わ、忘れてた。
勿体ないけど
もうなくなっちゃったもんはしょうがない…。
ポイ活ガンガンやってた時は
最高で40万位稼いでたんですよね。
で、ウェル活という超お得活動もしていたので
この稼いだ金額を
1,5倍にして爆買いしていたという。
ポイ活ってノーリスクだからこそ
手軽なんですけどね。
皆続かなかったりすることも多くて。
よくよく考えたら
無料だし、40万(トータルはもっと多いんですが)
稼げたあれやこれやもちょっと紹介できたら
メルマガ読者さんのお小遣いも
より増えるかなぁなんて思っていたりして。
でも、ブログとはめっちゃかけ離れちゃうので
どうすべきかな~と悩み中。
ジャンル違いますしね(^^;)
だからまひるの戯言でのみちょこと紹介するか
完全に分けちゃうか悩んでます。
もうちょっと考えさせてくださいまし~。
では、また次回のメルマガでお会いしましょう。
まひる
