この記事には広告が含まれています メルマガバックナンバー

ブログの勉強に書籍を使うメリット・デメリット

今日は「ブログ関係の本って読む?」
ってお話です。

私もブログを始めた頃は

専門用語が全然わからなくて

何冊か本を手に取って勉強したことがあります。

当時はね
もう本当におバカさんだったから
ブログなんて自分でかき集めた知識だけで
稼げると思っていたので(^^;)

黒歴史~。

とはいえ
今でも分からない言葉は多いんですけどね(笑)

本って、図書館で借りられたり
手軽に持ち歩けたりするし

紙だからパラパラっと読める
謎の安心感もあるんですよね。

そういう意味ではめちゃ便利。

でも正直

ブログの応用までを本で学ぶのは

ちょっと難しいかもなぁって思ってます。

というのも
本って出版から少し時間が経つと
情報がすぐ古くなっちゃうんですよね。

SEOの狙い方なんかは特に。

実際、私が最初に読んだ本は数年前の出版で
なんとなく基礎はわかったんですけど

「え?このやり方今みんなやってなくない?」

ってテクニックも
平気で書いてあったりしました(笑)

もちろんメリットもあります。

最新の本なら今っぽい稼ぎ方も知れるし

古い本でも
超初心者さんには専門用語や
記事の基本構成を理解するのに役立つと思います。

でも結局のところ
私はこう思うんです。

「なんとなくの基礎は本でもOK。
でも最新のやり方は、ちゃんと更新されてる
ネット教材で学ぶ方が効率いい」

だって
いちいち古い情報に引っかかって

「これ今でも通用するのかな…?」
って不安になるのって

めっちゃ時間の無駄じゃないですか。

(完全なる当時の私)

だったら最初から
ワントップで学んだ方が早いよねって思うんです。

ワントップなら
ブログ立ち上げの基礎から記事の書き方

現状でしっかり通用するSEOの考え方まで
教材の中でぜーんぶ網羅されてるし

サポートもついてるから。

私みたいに
本の古い情報で遠回りする心配も
なくなるんですよね。

初心者さんにとっては
この“無駄に迷わない”って
めちゃくちゃ大事。

だからこ
基礎から応用まで最短で身につけたいなら
まずはワントップで基礎をしっかり固めちゃう。

これがやっぱり一番だと思います。

書籍・ネット・note迷子は私も存分に経験したので

皆さんはわざわざそんな遠回りしないで

最短でブログで稼ぐ基礎を身につけてくださいね♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆まひるの戯言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7日間のファスティングダイエットが終わりました~!

結果は…マイナス2.1キロ。

どうなんだろう。

きっとなかなか良い結果ですよね。

だって、私ほとんど
ファスティングしてないもん(笑)

普通にお肉食べちゃったし
ちょこちょこ摘んじゃったし…。

でも痩せたからヨシ!ってことで。

「んーー、こんな簡単なら毎月できそう?」
なんて思いましたが

世の中によくある

“初回激安、2回目からめちゃ高いやつ”

なのでね…。

主婦まひるが
「必要ない」といっていますよ(^^;)

しかもなんか別のもので
ぶっちゃけ代用できs…(ゴホンッ)

とにかく完全断食は私には無理!
ってことだけはよーく分かりました。

来月はまた別の形で
ちょっとだけダイエット
頑張ってみようかなぁと思うまひるでした。

ではまた次回のメルマガでお会いしましょう!

まひる

-メルマガバックナンバー
-